日々の暮らし
出勤する。昼になる。昼食をたべる。 昼食は一人で食べる 昼どうしようか。なにを食べようか。どこに行こうか。これはその日の気分で決める。そして一人で食べる。 一人での昼食は世間的にも今は普通な感じもするが、まだ「えっ、一人なんですか」という顔を…
毎日カメラを持ち歩いている。でも日々の暮らしの中で写真を撮るということは、スマホで写真を撮ることの方が普通だ。いつの間にか写真はカメラではなく、スマホで撮ることが当たり前になった。 カメラをカバンから出すと普通の人は驚いた顔をする。確かに居…
人生で初めて起きること その日は遅い昼食を近くの中華料理屋でとった。普通は少し歩いて居酒屋ランチの刺身定食や唐揚げ定食を注文するのだけど、急にチャーハンと餃子が食べたくなったので中華屋に入った。 ランチメニューの餃子は、焼き餃子とライスのセ…
蕎麦(そば)が好きだ。 蕎麦屋で食べるそば 酒の肴を相手に蕎麦屋で一献。まずは何をおいても瓶ビール。そして玉子焼き、茄子の田楽なんかがあれば必ず注文する。でも今は蕎麦屋に行くこともなかなか出来ない。 刺身があったり鴨鍋のある蕎麦屋もあるが、さ…
しっかり寝ると翌日の体調が確実に違う。 あたり前のような感じもするが、最近特に実感する。本当は8時間寝るのがいいのかもしれないが、出勤時間の都合上、朝の5:30に起きる必要がある。これがつらい。よって平日8時間睡眠はなかなか難しい。 睡眠時間7時間…
週刊文春を定期購読している。紙の雑誌で。 定期購読する現実 そもそも本や雑誌は電子書籍で読む時代である。いや、紙の本で小説を読むときもある。ブックオフに行って100円の文庫本を買う時もある。 ただ雑誌はもうデジタルで読むことが多い。dマガジンや楽…
刺身定食ばかり食べている。 ただこの日は雨が降っていたので、刺身定食がある店まで行かずに、近場で昼食を済ませてしまった。よって深い後悔の念に襲われている。 お昼になると毎日その刺身定食のある店に通い、「お刺身で」と「お」を付けて注文していた…
暑い。でも熱いコーヒーを飲む。 暑い夏にホットコーヒー コーヒーを毎日3~4杯飲む。5~6杯の時もある。まず朝出勤する前に家で飲み、そして会社に着いてからもコーヒー飲む。昼休みにも飲む。基本的に一年中ホットコーヒーを飲んでいる。 会社にドリップコ…
金曜日がやって来た。 週末を過ごす 金曜日が来ると、週末は何しようかな、どうしようかな、晴れかな、雨かな、どこか行こうかなと、もういろいろな思いが交錯する。 この考えている時間はとても楽しいのだけど、まず金曜日が終わり、土曜日が終わる。そして…
たまに少しだけ贅沢をする。 それも100円とか200円のレベルで。 そうなるとパッと思いつくのは食べ物になる。食べるもの、晩酌の時につまむものを、たまに少しだけ贅沢にすることで満足度が高くなっていく。500円プラスするとか1000円プラスするとかではなく…
マスクを着ける夏 マスクを着用する初めての夏が始まった。 今までマスクと言えば風邪で咳が出る時に着けるぐらいで、普段からマスクを着用するという習慣など無かった。それがもう外に出れば必ずマスクである。 外を歩いてる時、周りに人がいなければ、でき…
数か月ぶりに外でお昼を食べた。 新型コロナウイルス感染拡大の中、出勤した時の昼食はコンビニでずっと買ってた。コンビニ飯だと意外とたんぱく質を摂りやすいメニューがあるため、悩むことなく淡々と毎日コンビニで買っていた。 お昼に「何かを食べる」と…
父は毎日晩酌をしていた。 テーブルの定位置で椅子の上にあぐらをかき、テレビを見ながら晩酌をしていた。 テレビはほぼNHKで、ニュースか大河ドラマか映画が映っていた記憶がある。おおよそ子供としては興味がわかない番組ばかりだった。 その時父がビール…
刺身が食べたい。マグロの刺身が食べたい。 コロナの時代ではウイルスと共存しつつ、社会経済活動を行っていくために「新しい生活様式」「新しい日常」の取組を定着することが重要視されている。 感染症を乗り越えるためのロードマップは確かに大切だとは思…
電車が混んできた。 そして以前より街に人が増えたことを実感する。多くの店舗が営業を再開し、プロ野球やJリーグの開幕が決まりつつある。そして感染を防ぎながら、徐々に社会・経済活動が再始動されていく。米国では政府が外出禁止を解除しても、多くの人…
特定保健指導をご存じだろうか。 1年に一度、特定健診を受診して、生活習慣の改善が必要な選ばれし者たちが、この特定保健指導を受けるのである。いわゆる人間ドック等を受診して、その健診結果から生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善によって「…
基本的に家で過ごしている。そして何故か卵を茹でている。 休みの日の朝の買い物 平日はエッセンシャルワーカーでもないのに、様々な事情で出勤しているが、土日になると完全に「家」である。StayHomeである。 AppleWatchにアクティビティという面倒な運動系…
コロナ以前、平日は家で晩酌して、週末は居酒屋に行くことが多かった。 そして3月から外食を控えるようになり、居酒屋の休業と共に外で酒を飲むこともなくなり、それは現在も続いている。自分がコロナにかかるリスクを低減するという意味合いもあるが、やは…
ヨドバシ・ドット・コムで「お取り寄せ」表示の商品を注文したら意外と早く届いた。 お届け日が「在庫あり」と「在庫残少」の場合はもちろん普通に届く。ヨドバシエクストリームサービス便(無料)という名のヨドバシ独自の特急便で、当日か翌日には届く感じ…
休日の雨予報がつらい。 Apple Watchをいつしか毎日つけるようになった。常につけている。寝る時もつけている。外すときは家で風呂に入る時ぐらいだろうか。防水なのでシャワーでも風呂でも大丈夫だとは思うが、なんとなく外している。 なぜ毎日つけているか…
今の職場に義理チョコは一切ない。 よって2月14日の職場は普段と何も変わらない。チョコレートとも無縁の日だ。前の職場では普通にチョコを頂き、お返しをするということを毎年繰り返してきた。それは子供の頃からの風習でもあり、2月14日にチョコを頂き、3…
日曜日は朝からなんだか忙しい。予定がなくてもなんだかせわしない。 最近は寒いこともあり、夜に居酒屋へ行くことも少なくなった。寒いと夜道を歩いてどこかに向かうということ自体が億劫になる。特に日曜の夜は家で晩酌をすることがほとんどだ。翌日仕事と…
休みの日のブランチには、おかずクレープとビールだな、と思った。 ごはんになる食事クレープのことをおかずクレープと言うらしい。生地に砂糖は入れるようだけど、一体どんな感じなのだろうか。実はよくわかっていない。生地にツナマヨ、トマト、きゅうり、…
休みの日は、朝、風呂に入る。 冬だからってこともあるが、風呂にお湯を張って入ることがとてもホッとする。夏だと帰ってきたと同時にシャワーを浴びるしかないが、冬の方がゆったりとした気持ちで風呂に入ることができる。 風呂というのは入るまでが、なん…
朝セブンでコーヒーを買う。 「キリマンジャロのラージを」と言う。「キリマンジャロのL(エル)」と言った方がいいのか、「青のラージ」と言うのがいいのかがよく分からないが、ラージという声が小さいと「エルですか?」と聞き直されるのでL(エル)の方が…
金曜日に有給休暇を取ることが多い。 月曜日ではなく金曜日に取る。ま、どうでもいいことではあるが、実は今週の金曜日に有給休暇を取得予定である。いいでしょう。いや、自分でもいいなーと思う。自分が休むのに。 普段は有給とは言わずに年休と言っている…
メンチカツで晩酌するのが好きだ。 メンチカツで晩酌する 最近は高級志向からなのか100円ではもちろん買えず、150円でも買えず、180円が定番化しつつあるメンチカツではあるが、見かけるとついつい買ってしまう。揚げたてに巡り合うことは少ないが、こちらに…
銀座のジムに通っている。 たまにジムの話題になると「えっすごい」とか「カッコいい」とか言われることが少なくない。現実はまったくその逆で、お洒落でもなく、カッコよくもなく、地下で黙々と有酸素運動(たまに勢い余って無酸素運動)をするだけである。…
朝セブンイレブンでコーヒーを買う。 「キリマンジャロのLをください」と言ってnanacoで支払う。セブンのキリマンジャロはプラス10円で「なんとなくキリマンジャロ」が味わえるのがとても気に入っている。そしてまたお昼前にもう一度キリマンジャロのLを買い…
三連休明けの平日である。 今回の三連休は土曜・日曜・月曜だったので、平日は火曜日から始まり1日少ない。このアドバンテージがまずある事が重要である。そしてこのアドバンテージは火曜日には発生しない。効果が現れるのは水曜日か木曜日だ。この水曜日と…