Small Things

感じたこと、考えたこと

ブックオフで100円で買った本をブックオフで売る

f:id:rocketboy_miya:20191108142343j:plain

紙の本はどこかで処分しなければならない。

本を処分する時

買った本をずっと手元においておける家があればいいのだけど、本棚という物理的なスペースに収納するとなると、どうしても限界がある。よって最終的に紙の本は売ることになってしまう。

特に小説を手放す時はいろいろな思いが交錯する。新刊を買って読むことが多いので、まず買ったら積読はせずに早めに読み始める。読み終わったら、本棚やリビングに置いておく。そうすると読了本がどんどんたまっていく。そして時間の経過とともに本の市場価格も徐々に下がっていく。

どこかのタイミングで本を売るか、誰かにあげるか、処分するかしない。そうしないと家の本棚、家のスペースが崩壊していく。本で家が埋め尽くされる事態となる。危険である。家に置いておく本は最小限でいいのだと自分に言い聞かせるが、油断するとたまっていく。

ブックオフで本を売る

よって意を決してブックオフに行く。売りに行くときは本が重いので普通は車で行く。ただ今回は20冊以上の単行本や文庫本を歩いて運んで行った。別に罰ゲームでもなく、単に運動不足なので歩いていくことにした。重かった。 

ブックオフで売るよりメルカリで売った方が高く売れるとは思う。でも思い立ったらブックオフに行って、その場で売れるという気軽さがいい。クレーム処理とも無縁である。

ただブックオフの買取価格は安い。小説の単行本を売ることが多いのだけど、発売されてまだ間もない新刊で500円、比較的新しくて300円、文庫本が出てしまった単行本だと150円とか100円、油断すると50円ぐらいである。よって新書や文庫はそれより安い。震えるほど安い。

もちろんメルカリだと倍ぐらいの金額で売れると思うが、メルカリは基本送料込みなのと、梱包代や手間がかかってしまう。それらが苦にならない人はメルカリなんだろうなと思う。

いくらで売れるのか

今回売った本の中で比較的高かったのは、ベルリンは晴れているか(深緑野分)が350円、流浪の大地(本城雅人)も350円、落日(湊かなえ)、そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ)、希望の糸(東野圭吾)がそれぞれ300円だった。発売されてそれなりに時間は経っているが、文庫本がまだ出ていない、そして人気の本、ということであれば300円から350円という感じである。

でも300円なら高い方である。定価1700~2000円近くする単行本ではあるが、買取300円ならまぁまぁである。普通家にある古本を持っていくと5円か10円なので、300円だと定価を忘れて結構驚く。今回もノーサイド・ゲーム(池井戸 潤)、カゲロボ(木皿泉)、神前酔狂宴(古谷田奈月)は100円だった。

全体的に安いとは思うのだけど、家に置いておけるスペースもないため、読んだらもっと早い段階で売ることを考えないといけないなと毎回思う。今回もそう思った。

100円で買った文庫本の買取価格

一方ブックオフで買った100円の文庫本。これも普通に持っていく。今回も数冊持っていったが、ゼロの焦点(新潮文庫)松本清張が40円、長いお別れ(文春文庫)中島京子が30円、 夜のピクニック(新潮文庫) 恩田陸が20円、その他は10円という感じだった。

ブックオフで100円で買った小説であればほとんど10円だと思っておいた方が無難である。でも買い取ってくれるだけまだいい。ブックオフで100円で買ったのに買い取ってくれない本もある。古めの実用書は買い取ってくれないことが多い。

あと買ったら書き込みがあったのに、それを売るときは買い取ってもらえないこともある。その時はそのまま処分をお願いすることになる。

図書館で借りるべきか

結局こんな思いをするなら図書館という選択肢もあるのだけど、新刊をすぐに読みたいのと、自分のペース配分で読みたいがゆえに、どうしても紙の本を買ってしまう。Kindleではセールの時に比較的古めの本を厳選して買っている感じである。

図書館派の方からすると本にお金を使うこと自体が無駄な出費なのかもしれないが、今はマイペースで新刊を買って、売って、買って、売っての繰り返しである。

それでいいのか。今後どうしたらいいのか。それはもうずっと結論が出ないままである。

 

 

よろしければこちらもどうぞ

small-things.hatenablog.com