Small Things

感じたこと、考えたこと

あまり興味の無い映画を映画館で観る

休みの日は映画館に行く。

そして特に興味の無い映画を観る。観たいと思う映画を観るのが普通だが、あまり興味も無く今観なくてもいいような映画を映画館で観る。それも一人で観るのである。

これはTBSラジオ「アフター6ジャンクション」の金曜日「ムービーウォッチメン」という週刊映画時評における課題映画を観るためである。毎週ライムスターの宇多丸さんが評論する映画がランダムに決まる。

そして1週間で宇多丸さんは2度映画館へ行くようで、リスナーもその映画を観て感想メールを送る、という一連の流れがある。

リスナーからのメールはかなり長文で熱く書かれたレビューが多く、賛否ともに紹介されるため、特に否のメールはとても参考になる。

メールが紹介された後、約20分ぐらいの評論が始まる。やはりこちらも事前にその映画を観ていると、その20分間はとても濃密な濃厚な時間となる。

たまに東京で単館上映のみの映画があたることもある。それもなんとか観にいこうとも思うのだけど、やっぱりビデオでいいかとあきらめてしまう。たとえば今年は「Swallow/スワロウ」「KCIA 南山の部長たち」「ジャスト6.5 闘いの証」は観ていない。新文芸坐でかかれば観に行こうと思う。

f:id:rocketboy_miya:20210301085956j:image

そして今週の課題映画は「DAU.ナターシャ」であった。なんだこれは。まったく知らん。

え、でもシネコンのユナイテッドシネマでやってる。なぜ。じゃあ行くか。どんな映画か知らないけど。特に興味は無いけど。となる。

まぁ壮絶だった。バイオレンスとエロスの描写に対して目を覆いたくなる場面もあり、徹底的に作り込まれた旧ソビエト連邦時代の生活が再現される。食堂の内装、テーブル、灰皿、グラス、そして恐ろしい小部屋、その階段と、それら美術に関してはじっくりと凝視。

普通こんな娯楽映画と対極にある映画なんて観ることはない。それが今週宇多丸氏が評論する映画だからという理由だけで、公開日に朝一番で、常にストレスを抱えながらソ連全体主義の社会を描いた映画を観るのである。

後半の尋問シーンは超ド級の嫌悪感とともにトラウマ化事案であり、正直「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を軽く超える2度と観たくない映画に君臨した。

www.transformer.co.jp

先週までは「花束みたいな恋をした」「哀愁しんでれら」「あの頃。」が評論対象になっていたので、個人的にはホッとしていた。

ただそうは言っても、これらホッとする映画でさえも、宇多丸さんによる「ムービーウォッチメン」というコーナーが無ければ観ない映画ばかりである。

でもそれが毎週の休みの予定となり活力になっているような気がしている。

 

 

よろしければこちらも

small-things.hatenablog.com