家では芋焼酎の1800mlを買って晩酌をする。
日本酒やワインをあまり飲むことはなく、毎日飲む酒はまず「麦とホップ」350mlを1缶あけてから次は焼酎。基本的に黒糖焼酎と泡盛が好きなのだけど、冬はやっぱり芋焼酎のお湯割りを飲む回数が多くなる。お湯を沸かし、お湯割りグラスにお湯を先に入れ、芋焼酎を注ぐ。そしてかき混ぜないで飲む。香りもよくとても美味しく飲むことができる。
よって家飲み・晩酌用の芋焼酎を定期的に買う必要が出てくる。中でもセブンイレブンの「芋職人 1.8L」がコスパ良く、毎日お湯割りでも、飽きずに美味しく飲むことができる。それに紙パックなので何かと便利。ただ当たり前だがセブンプレミアムの「芋職人」はセブンに寄って買ってくる必要がある。それだけが少しだけ面倒だ。
よってネットで買おうか、となるのだけど、それがなかなかうまくいかない。まず晩酌なので自分が飲みたいと思う好きな銘柄の焼酎を購入したい。そしてデイリーなので安くないと困る。それに送料は無料がいい。まとめ買いだと送料無料も多いが、買うのは1本づつがいい。6本とか注文しても、置いておく場所もない。よって
- 芋焼酎1本
- 1800mlの一升瓶か紙パック
- 税込み2000円前後、出来れば2千円以下
- 送料無料
で買いたいのである。セブンの「芋職人 1.8L」は1310円(税込1441円)なので、ここまでのコスパは期待できないが、なんとか2000円以内に抑えたい。ただ、近くのスーパーで買うという選択肢も現実的だし実物を見て買う安心感もある。でも出来ることならネットで注文して、送り届けてもらったほうが何かと便利。
ネットで芋焼酎を買うのであれば本当は楽天に出店している酒屋がいい。それは飲みたい焼酎が売っている、という極々シンプルな理由だから。ただどうしても送料がかかる。この送料のせいで毎回踏みとどまってしまう。こちらは好きな芋焼酎を1本買いたいのだけど、送料が600〜800円ぐらいすることもあり、さすがに買うのを躊躇する。東京駅にも出店している「はせがわ酒店」という良店もある。ただ送料990円にカートン代220円がかかってしまう。さすがにこれは無理だなぁといつも断念する。
となると残るはAmazonかヨドバシ。コンビニでも売っている普通の芋焼酎も多いが、まったく聞いたことのない焼酎も少なくない。そしてAmazonは価格変動も激しく、1800mlで2000円以下の芋焼酎なんて、実はとても少ない。そしてあったとしても正直よく知らない銘柄が多い。でもそれは自分が知らないだけであって、地元では有名な焼酎である可能性もある。よってこの勢いで買うしかないと思って注文した。
宮崎の神楽酒造 「天孫降臨」という芋焼酎。古事記の神話から名付けられており、購入時点では1743円。安い。「黄金千貫」という宮崎の芋を使用しており、麹用の米も国内産。なかなかのこだわり。芋っぽさは控えめで水割りかお湯割りで楽しんでいる。
これは新感覚。花や紅茶など今までにない香りを感じる芋焼酎「伊佐小町」。商品開発に女性社員が関わっており、女性のための芋焼酎を目指したとのこと。水割りかソーダ割りが合う。パッケージも可愛らしく、伊佐小町に使用しているサツマイモ「ハマコマチ」の花がイメージされ、レトロ感もあってなんだか急に食卓が華やかになる感じ。価格は2000円を少し超え2111円。
華奴(はなやっこ)という名前から、やはり女性を意識してつくられた焼酎のようで、これはお湯割りが合う。もちろん芋っぽさは抑えてあり、スッキリそして飲み易さ重視。芋芋せず、これぐらいが晩酌にはいいのかもしれない。買った時は1940円。
---
以上三本に共通するのは芋っぽさを抑えた飲みやすさ。芋焼酎を苦手な人にも、そして女性にも、というコンセプトで作られている芋焼酎が多い。Amazonプライム会員だと2000円いかなくても送料が無料なので1本から気軽に注文できるが、Amazonの価格はかなり変動していくので、今買うか、品切れじゃなければヨドバシの方がいいのかもしれない。いずれにしろ、よく知らない2000円前後の焼酎を探していくという、よく分からない楽しみはある(無理矢理)。いや別に、赤霧島か茜霧島でいいでしょ、と言われてしまうと、ま、まぁそうなんだけど。
あと気になっている芋焼酎
すぐに値上がりしそう。自分に勢いがある時に買う感じ。