Small Things

感じたこと、考えたこと

京都のほうじ茶、その上品な香りと香ばしい味:柳桜園茶舗と一保堂茶舗

f:id:rocketboy_miya:20191214111300j:plain

セブンのコーヒー

最近セブンイレブンのコーヒーばかり飲んでいる。特にキリマンジャロが発売されて以来、朝も昼もずっとキリマンジャロである。ただキリマンジャロの深煎り焙煎のコクとヘビーさが、3杯目以降は少々つらくなる。なんだか急にコーヒーとの距離をおきたくなってくる時間帯がある。

ただ厄介なのはそんな時でもカラダは何らかの水分を欲しているのである。痩せてる人はあまり水分を摂らない印象があるが、やはりカラダが大きいと水分を欲するのだろうか。コーヒー以外となると、番茶、特にほうじ茶が飲みたくなる。

柳桜園茶舗のほうじ茶

f:id:rocketboy_miya:20191227064640j:image
京都に「御料理 めなみ」という京料理の店がある。外国人も多く予約必須の繁盛店だ。日替わりのおばんざいの盛り合わせで一杯やるのがいつも楽しみで、京都にしてはメニューに料金も書かれており、安心して訪問できる貴重な店だ。その「めなみ」でほうじ茶を頂いた。それがとってもおいしかった。ほうじ茶ってこんなに美味しいのかと。
そこでこの「めなみ」で淹れてくれたほうじ茶が「柳桜園茶舗(りゅうおうえんちゃほ)」のほうじ茶だと知り、それ以来京都に行くたびに買うようになった。中でも「かりがねほうじ茶 香悦」が有名らしいのだが、高級茶葉がちょっと苦手なので「めなみ」で淹れてくれた茶葉を買っている。とても心が安らぐのです。

 

一保堂茶舗のほうじ茶

f:id:rocketboy_miya:20190831103805j:plain

そして京都・寺町二条にある一保堂茶舗(いっぽうどうちゃほ)には、喫茶室嘉木(かぼく)という自分で淹れることができるお茶屋があり、そこでのほうじ茶もほんとおいしいと思う。東京丸の内にも路面店があり、東京でも気軽にいけるようだ。京都の本店だとセットがあって抹茶と番茶、そしてお菓子が付く。店員さんから淹れ方を教わって自分で淹れる番茶はおいしいのだ。ここはとても落ち着ける空間で読書にも適している。自分でお茶を淹れ、お土産にほうじ茶を買って帰る。

お茶の魅力

日本ではお店で飲むお茶は無料という不思議な慣習があり、煎茶や番茶を専門店に飲みに行くこと自体が少ないし、そもそも日本茶がメニューにある店がほとんど無い。というのも外国人の観光客は日本に来たからには日本茶の専門店でおいしいお茶を飲みたい、でもお店が無い、よってコンビニでペットボトルを買って飲むとのことで、さすがにそれは勿体ないなと思う。

専門店で飲む番茶はとてもおいしいし、お土産に買って帰ることができるのも観光客には嬉しい。京都以外でももっとお茶屋さんが増えてくれるといいのだけど、すぐPCで作業を始めてしまう日本の喫茶事情やその集客面からなかなか難しいのかもしれない。

一保堂茶舗 極上ほうじ茶200g袋

一保堂茶舗 極上ほうじ茶200g袋

  • 発売日: 2015/07/17
  • メディア: 食品&飲料